2019年6月24日月曜日

陶芸作品灯りと梅雨の花


本格的な梅雨に入ったようですね。
紫陽花の花が美しくみえます。

今までの殻を破りたくて亀裂を入れ、
釉薬もかえてみました。
題名は破れかぶれ。



左も同じように作ったのですが、
思わぬ発色でびっくり。




これも灯りでレースのイメージだったのですが
ごつい感じになってしまいました。
大きいものも挑戦したのですが失敗しました。




民芸調を意識したのですが・・・



荒い土で成型に苦労ししました。投げやりな感じですね




素焼きしたお皿を頂きました。釉薬は私が付けました。




今年もお隣からサクランボをいただきました。
庭のハーブを摘んできてモヒートを作りました。









モヒートです。
スペアミント・アップルミント・レモンバームを
入れ、ガムシロップと炭酸を加えました。
ハーブを潰して香りを出していただきます。




左の先がとがった葉がスペアミント・奥の丸い葉が
アップルミント・手前がレモンバーム・
白い花はレモンバームです。


紫陽花











額紫陽花



左のリースはベースがレモングラス・
右はローズマリーです。どちらもハーブなので
虫がつかないのがいいですね。








今はもう枯れてしまいましたが、来年のために
刈り込みます。






この季節は高齢者にとって、古傷が痛む季節です。
雨は大切な資源でもありなくてはならないものですが、
集中豪雨だけは避けてほしいと願っています。









0 件のコメント: