新しい元号が「令和」に決まって平成という時代が
後わずかになりました。
3月27日 光が丘公園にて |
平成の時代を振り替える書籍を数多く見かけます。
平成という時代は情報革新の時代。インターネットの普及や
デジタル機器の発達だと実感します。
スマホひとつでここまでできるようになるなんて
想像もしていなかった。
図書館で借りてきた雑誌「東京人2月号」から
※ 平成の出来事と流行語 を抜粋する事にしました。
平成元年 1989年 この年の流行語
ホタル族 オバタリアン Xデー
1月 昭和天皇崩御、昭和から平成へ
4月 消費税施行(税率3パーセント) 11月 ベルリンの壁崩壊
平成2年 1990年 ちびまる子ちゃん(現象) アッシーくん おやじギャル
8月 イラク軍がクエートに侵攻、イラク危機
11月 任天堂が「スーパーファミコン」を発売
12月 TBS社員の秋山豊寛が日本人初宇宙飛行
平成3年 1991年 地球にやさしい
2月 バブル崩壊
4月 東京都庁が千代田区丸の内から新宿区西新宿に移転
6月 雲仙普賢岳で火砕流発生
11月 日本電気(NEC)が「PC-9801NC」を発売
12月 ソビエト連邦崩壊
平成4年 1992年 きんさん・ぎんさん 就職氷河期 どたキャン
3月 東海道新幹線「のぞみ」運転開始
平成5年 1993年 インターネット コギャル リストラ
5月 Jリーグ開幕 マイクロソフトが「Windows3.1日本語版」を発売
6月 皇太子徳仁親王が、小和田雅子と結婚
8月 レインボーブリッジ開通
平成6年 1994年 同情するなら金をくれ イチロー(効果)、ヤンママ
4月 朝日新聞本社立てこもり事件
7月 日本人初の女性飛行士向井千秋を乗せたスペースシャトル打ち上げ
9月 関西国際空港開港 10月大江健三郎、ノーベル文学賞を受賞
12月 ソニーが「プレーステーション」を発売
平成7年 1995年 ああ言えば上祐 ベル友 マインドコントロール
1月 阪神・淡路大震災発生
3月 オウム真理教による地下鉄サリン時間発生
7月 札幌・東京地区を皮切りにpHSサービス営業開始
11月 マイクロソフトが「Windows95」を発売
平成8年 1996年 援助交際 オヤジ狩り ストーカー
1月 スペースシャトル「エンデバー」に日本人初の
搭乗運用技術者として若田光一が搭乗
4月 国内初の商用検索サイト「Yahoo!JAPAN」がサービス開始
(オンライントレード)を大和証券が開始
11月 バンダイが、「たまごっち」を発売
平成9年 1997年 失楽園 チャイドル ヴィジュアル系
2月 神戸連続児童殺傷事件(通称・酒鬼薔薇事件)
4月 消費税増税(税率5%) 11月 山一證券破綻
12月 トヨタ自動車が世界初の量産ハイブリッド専用車
「プリウス」を発売
平成10年 1998年 ハマの大魔神 だちゅーの 凡人・軍人・変人
2月 郵便番号の7桁化スタート 長野オリンピック開催
7月 和歌山毒物カレー事件 マイクロソフトが「Window98」を発売
8月 アップルが初代「iMac」を発売
平成11年 1999年 カリスマ ガングロ ヤマンバ 2000年問題
1月 欧州通貨統合「ユーロ」誕生
2月 NTTドコモが「iモードサービス」をスタート
6月 ソニーが子犬型ペットロボット「AIBO」を発売
9月 東海村JCO臨界事故
12月 パイオニアがDVDへの録画・再生を可能にしたDVDレコーダーを発売
平成12年 2000年 おっはー Qちゃん ジコチュー IT革命
2月 東京証券取引所でヤフージャパンの株価が
1億6千7百9十万円の最高値を記録
4月 介護保険制度施行 6月 三宅島火山噴火
7月 2千円札発行 12月 BSデジタル放送開始
平成13年 2001年 ドメスティックバイオレンス
明日があるさ ブロードバンド
3月 ETC導入 8月「楽天市場」サービス開始
9月 米国同時多発テロ事件
11月 アップルが小型MP3プレーヤーの「iPod」を発売
12月 ケータイの「GPS機能」開始
平成14年 2002年 タマちゃん 真珠婦人 ベッカム様
1月 雪印牛肉偽装事件
6月 日韓ワールドカップ開催
8月 住民基本台帳ネットワークシステム稼働
9月 アイロボットがロボット掃除機「ルンバ」を発売
平成15年 2003年 なんでだろう~ バカの壁 冬ソナ
2月 スペースシャトル「コロンビア号」空中分解事故
3月 イラク戦争開始 4月 六本木ヒルズ開業
ソニーが「ブルーレイディスクレコーダー」を発売
12月 地上波デジタルテレビ放送が東京・大阪・名古屋で開始
平成16年 2004年 援助交際 オヤジ狩り チョー気持ちいい
3月 製造業への人材派遣が解禁
4月 Googleが「Gmail」のサービスを開始
6月 NTTドコモが「お財布ケイタイ」を開始
10月 新潟中越地震発生
平成17年 2005年 小泉劇場 想定内(外) クールビズ 萌え~
2月 YouTubeがサービス開始 3月「愛・地球博」開幕
4月 JR福知山線脱線事故
8月 小泉純一郎による衆議院解散(郵政解散)
平成18年 2006年 イナバウアー ハンカチ王子 格差社会
1月 ライブドアの堀江貴文社長逮捕(ライブドア事件)
2月 表参道ヒルズ開業 4月 ワンセグ放送開始
7月 北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイル発射
平成19年 2007年 そんなの関係ねえ どんだけ~ ネットカフェ難民
1月 防衛省発足 3月 東京ミッドタウン開業
NTTドコモがパケット定額制ビスを開始
9月 アップルが「iPod touch 」を発売
10月 郵政民営化に伴い、日本郵政公社が解散
平成20年 2008年 アラフォー 埋蔵金 ゲリラ豪雨
4月 Twitterが日本語サービスを開始
Facebookが日本語版サービスを開始
6月 秋葉原無差別殺傷事件
7月 アップルが「iPhone3G」を発売
平成21年 2009年 政権交代 事業仕分け 草食男子
1月 バラク・オバマが米国大統領就任 5月裁判員制度がスタート
7月 日本で46年ぶりに皆既日食を観測
8月 衆議院総選挙で民主党が圧勝
11月 マイクロソフトが「Windows7」を発売
平成22年 2010年 ととのいました ゲゲゲのイクメン
5月 アップルが「iPad」を発売 7月 猛暑で熱中症死者が相次ぐ
9月 尖閣諸島中国船衝突事件 10月 Instagramがサービス開始
12月 東北新幹線全線開業
平成23年 2011年 なでしこジャパン 帰宅難民 風評被害
3月 東日本大震災 九州新幹線(鹿児島ルート)全線開通
6月 LINEがサービス開始
9月 Facebookのユーザーが8億人突破 世界最大のSNSに
9月 アマゾンが「Kindle」を発表
平成24年 2012年 ワイルドだろぉ 維新 爆弾低気圧
5月 東京スカイツリー開業
9月 日本の65歳以上の人口が3074万人と過去最多に
10月 山中伸弥京大教授がノーベル生理学・医学賞受賞
10月 マイクロソフトが「Windows8」を発売
平成25年 2013年 アベノミクス 今でしょ! じぇじぇじぇ!
4月 ボストンマラソン爆弾テロ 6月 富士山が世界文化遺産に登録
9月 2020年オリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決定
12月 和食が世界無形文化遺産に登録 特定秘密保護法成立
平成26年 2014年 ダメよーダメダメ カープ女子 壁ドン
3月 若田光一が日本人初の国際宇宙ステーションの船長に就任
4月 消費税増税(税率8パーセント)に
6月 富岡製糸場が世界文化遺産に登録 9月 御嶽山噴火、50人以上が死亡
9月 アップルが「iPhone6」を発売
平成27年 2015年 トリプルスリー 爆買い 五郎丸(ポーズ)
3月 東北新幹線(長野~金沢間)開業
4月 アップルが初代「AppleWatch」を発売
7月 マイクロソフトが「Windows10」の無料アップグレードを開始
10月 大村智北里大学特別栄誉教授が ノーベル生理学・医学賞受賞
10月 マイナンバー制度スタート
平成28年 2016年 神ってる 聖地巡礼 マイナス金利
4月 熊本地震 6月 18歳選挙権施行
7月「ポケモンGO」の日本配信開始 9月 アップルが「iphone7」を発売
平成29年 2017年 インスタ映え 忖度 ○○ファースト
1月 ドナルド・トランプが米国大統領に就任
4月「GINZA SIX」開業
6月 天皇退位特例法が成立 2019年4月末退位 5月改元へ「令和」
6月 上野動物園でパンダ「シャンシャン」誕生
7月 補助金詐欺疑惑で森友学園理事長と妻を逮捕
平成30年 2018年 そだねー éスポーツ (大迫)半端ないって
3月 東京ミッドタウン日比谷開業
6月 大阪府北部地震
10月 築地市場が閉場 豊洲市場に移転
11月 日産自動車のカルロス・ゴーン会長逮捕
12月 BS・CS放送で4K・8K放送開始
平成を顧みるには、朝ドラやドラマを切り口にした特集
など様々ありましたが、平成の出来事と流行 が身近に感じました。
平成の30年間はまさに激動の時代でした。
これからはAIの時代になるのでしょうか?
ともあれ、次の時代が明るく、少しでも希望を抱ける
未来であってほしいと願うばかりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿