2014年4月26日土曜日

旅先で出会った極上のコーヒーの味


 
十数年前のことです。
箱根の 金時山 登山に誘われ、女性3人で出かけました。
新宿小田急ハルク前のバス発着所を7時に出発しました。



 どこで下車したのか忘れてしまいましたが、登山口へと向かいました。
ちらほら雪が舞い始めました。
いよいよ急な坂道にさしかかる基点に山小屋がありました。

コーヒーがあるという看板を見つけました。
朝早く起きたので一息入れることにしました。

中年の山男風のおじさんが、薄暗い小屋の中で、
蒔きでお湯を沸かしコーヒーを入れてくださいました。

いい香りです。しかし運ばれてきた白いコーヒーカップは
ところどころグレーです。

ああ美味しい。異口同音に3人の口から感嘆の声が上がりました。

香りに違わず極上のコーヒーの味でした。

九谷焼です・こでまりの花です

登山道はぬかるんできました。登山靴を履いても滑ります。
おじさんが荒縄を持ってきて、靴に巻くようにと言われました。
適切なアドバイスに感謝しながら頂上を目指しました。

頂上には20人以上の登山客と、金時娘さん?がいらっしゃいました。
数百回登った人も多く、千回を記録した人もいらっしゃいました。
暖かいうどんを注文し金時山を楽しみました。 

頂上からの富士山は残念ながら、見えませんでした。

麓の温泉で疲れをいやし帰宅しました。



もうひとつ、これも十数年前のことです。

夏休みを利用して、宮島、広島へ出かけました。
平和祈念式典の前日だったので、広場は椅子や機材が
たくさん運ばれていました。

平和記念資料館の見学は衝撃を受けました。

テレビや本などで、多少の知識はありましたが、
目の当たりにした衣服や、身の回りの品もの
そして、焼けただれ、垂れ下がった人の皮膚などの映像は、
立っていられないほどの傷みを身内に受けました。

原爆ドームを見て、イサムノグチ(彫刻家)作の平和大橋を渡り、
広島中心市街へ 市電に乗って行きました。

頭と心、身体までが、ひりひりする感じから、
なかなか解き放たれませんでした。




大きな梁が縦横に渡された、和風の落ち着いた
喫茶店に入りました。
店内も広くつろげます。

運ばれてきたコーヒーは疲れ切った心を休めるに
十分な味と香りの極上のコーヒーでした。



デミタスカップです



まるまる肥った猫は一日2~3回優雅にお散歩です

紫木蓮
白い藤はとてもいい香りです
 
 
 
 
 
 


2014年4月8日火曜日

さくら・さくら・花ざかり


桜の季節は新学期新年度と新たな一歩を踏み出す季節ですね。
桜が祝福してくれているみたいです。


都立浮間公園の桜です。

水辺に立っている風車と桜が、引き立てあっているようです。

子供たちの歓声が、心地よく、辺りに響いていました。


風車の対岸には、桜草の圃場があるのですが、まだ開いてなくて、

4月12日(土)~4月27日(日)まで桜草祭りが開かれます。

毎年テレビ局が訪れ中継放送されます。



光が丘公園の桜です。

紅葉も素敵ですが、桜は広い公園を埋め尽くすように見事です。





上野公園は外国人がいっぱいです。

和服を着た男女の方たちが、盆踊りのように

輪になって踊っていらっしゃいました。

カメラを向けシャッターを押していらっしゃる外国人を

私が逆撮りました。




小雨が降る寒い中のパホーマンスです。


不忍池




谷中銀座です。



揚げ物やさん。芸能人の写真が所狭しと貼ってあります。

揚げたては美味しいですよね。


焼きたてのおせんべいのお店もありました。

お醤油の香りが辺りに立ち込めていました。




べーゴマの対戦です。外国人も参加して大成功。右の革ジャンの

おじさんが先生です。拍手喝采でした。



イベリス・ムスカリ・ビオラ



白いイベリスが、華やかさを演出してくれます。