新しい年は好天に恵まれて明るい日々が続いていますね。
災害のない一年でありますように、そして健康に過ごせますように
祈りたいと思います。
暮れに庭の紅梅と白梅を切って
盛花にしました五日には白梅が
開花しました
|
陶芸の長老から頂いた一位の木の手彫りのねづみです |
これも長老の作品です 台も陶器で作られています |
苦難が猿の御守り(九猿と南天の木)
九(苦)匹の猿(去る)が南天(難転)
の木に連なる、猿は子孫繁栄を意味します
猿の顔が風船かずらの種でした |
昨年のことです。
庭の南天の実を小鳥たちが食べ始めました。
1昨年は活ける前に全部食べられてしまいました。
今回は早めに取り入れて壺に活けました。
しばらく楽しんで実がしぼんできたので
庭の隅に置きました。
何日たっても実は減りません。
小鳥たちも食糧難なのになぜ?
近くの空いた庭に挿してみました。
数日後、赤い実は一粒も残っていませんでした。
いったい何が原因だったのでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿