百日紅 |
東京の8月は雨や曇りの日が続き、忘れころに
太陽が現れる、そんな気候でした。
ふるさと山口県は、日照り続きで畑の野菜を枯らさないように
朝晩水を運び、ほとほと疲れた・・・と従兄が言っていました。
その丹精込めた見事な長なすが宅配便で、どっさり届きました。
ご近所や、お友達にもおすそ分けしました。
我が家では焼きなすを作りました。一本で二人分充分な量です。
柔らかくて、美しい色、しょうがを添えて、いただきました。
残った焼きなすは、お味噌汁に入れました。
感謝で いっぱいです。
黄花コスモスとポーチュラカ |
お隣でいただいた蘭 |
ローズゼラニューム |
千日紅 |
虎の尾とラベンダー |
今年もたくさんの花をつけました。 小輪ですが美しい花色で毎年種を撒きます。 |
アメリカンブルー・八重咲のベゴニア |
寄せ植えの唐辛子がかわいい |
庭の草取り・水やり・お掃除など曇り空でも汗が流れ
家に入れば冷房、そして夜もエアコンなしでは眠れない。
そんな毎日だったせいか、口の中が荒れて
2~3日口内炎かと思う痛みがありました。
とりあえずうがい薬を探して、一日5~6回うがいをしました。
幸いにも2日で治りました。
9月は台風の季節ですね。
最近は台風の動きがゆっくりだったり、迂回したり
局地的に大雨を降らしたり、大粒のヒョウが 降ったり
器物の損害、だけでなく命まで・・・それも世界規模で
起こっていますね。
何とか無事に通り過ぎますように祈るばかりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿