2015年3月14日土曜日

小物雑貨と草花とサボテンたち


日差しが和らいで、クリスマスローズが咲き始めました。


子犬のお昼寝

ブランケットに包まれて、すやすや眠る子犬の
赤いほっぺの愛らしさ。

40年くらい前デパートの一坪ショップで買いました。

素焼きの5㎝ほどの大きさで、作者の優しいまなざしが、
心にしみてそっと持ち帰りました。

100円ショップで買ったワイヤーの椅子にのせました。
少し寂しかったのでアイビーを飾りました。




3~4㎝ほどの素焼きの猫は、中に球が入っていて
ささやかな音がします。

谷内五郎さんに戴いたものです。

週刊新潮の表紙の絵を長年、描いていらっしゃった
谷内六郎さんのお兄さんで、とても繊細な作品を
作るのがお得意でした。
もう1点、急須も頂きました。

他の会の方でしたが、時折私たちの作陶日にいらっしゃって
教えて下さったり、新年会に出席されたこともありました。
お酒のお好きな方でした。





ゆらゆら揺れる鳥かご、これも100円ショップで買いました。
小鳥を入れてみましたが、うまく写真が撮れませんでした。





小鳥の親子、陶芸のお友達に作っていただきました。
私が釉薬をかけました。
ぼけの花をあしらってみました。





ねずみの目や耳の位置でずいぶん印象が変わりますね。
手作りの良いところでしょうか?

アルミのワイヤーの花台は私の手作りです。
高すぎると強度が出ないので、普段はドライフラワーを置いています。



同じ植木鉢に植えて並べてみました

箱入りの多肉植物です木箱に入れることで無事越冬できました

弟の家から貰って来たサボテンです。花が咲くといいのですが・・・




ジュースの空き瓶にローズマリーを挿してキッチンに置いています。
お肉を焼くときに一本投入したり、何かと便利です。
スリムなのがいいですね。

ペンペン草とクローバーの花です。かわいいでしょう。
これもジュースが入っていました。

クリスマスローズを挿しているいるグラスは、
ひびが入ってしまいました。水漏れ実験をして
大丈夫なので使っています。





欠けてしまった 愛用のマグカップです。
ドライフラワーを挿して使いまわしています。

けちなエコロジーです。

高価なものはありませんが、こんなミニチュアも楽しいですね。





今年初めて咲いた白のクリスマスローズです。
感激です。



庭に植えたヒヤシンスのつぼみが、
日ごと背丈をのばしています。
間もなくチューリップも咲いていよいよ春本番を迎えます。


今年は花粉の飛散する量が多いですね。どうぞお大事に。





0 件のコメント: