紅茶・ウーロン茶・緑茶が同じお茶の木から作られるということを
知ったのは30歳になってからでした。
緑茶は 茶摘み後すぐに蒸すなどして、熱を加えることで
茶葉の酸化発酵を止めた後で加工される不発酵茶
ウーロン茶 半発酵茶
紅茶 茶葉に含まれる酵素を働かせて発酵させてから
加工する発酵茶
お茶の発祥地は中国で、紅茶は中国のウーロン茶(半発酵茶)が
かって主な輸出先であったイギリスの人たちの好みに応じて発酵を
強めたことにより生まれたものだと考えられています。
世界3大銘茶
ダージリン (インド)
ウバ (スリランカ)
キーマン (中国)
これらは紅茶を特徴づける三大要素である 味・香り・水色の
条件を最も満たしているとされ、世界三大銘茶呼ばれています。
「おいしい紅茶の愉しみかた」より
定番はレモンティー・ミルクティーですが、若いころ親戚の家で
ウイスキーを入れた紅茶を戴きました。
その香りと深い味わいに感動し、身体が温まったことを思い出しました。
アップルティー・アップルジャムを加える |
中央はレモンバーム・右はレモンとジンジャー入り |
セットのティーバッグもいいですね 手軽で
その時の気持ちに合わせて選ぶことができます。
パーチメントクラフト(紙で作った靴)にブリザードフラワーを
飾ったものです。優しい色合いとかわいいアレンジで
思わず買ってしまいました。
ブリザードフラワーとは
生花のうちに色素を抜き特殊な染料を吸わせることで、
色鮮やかな美しさとソフトな風合いを長期間にわたって保つ手法です。
ふきのとう づぼみ |
ふきのとう |
白玉椿 自作の花瓶 |
アマリリス |
緋寒桜 |
寒さはまだこれからですね。インフルエンザはピークを
過ぎたのでしょうか・・・元気に乗り切りたいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿