5cmほどの高さの戴きものの布雛を今年も飾りつけました。
ちょっと雅な雰囲気が、とても気に入っています。
2月は花の少ない季節ですなね。葉っぱばかり生けるとどうなるのだろうと、庭を回り集めてきました。
中心に置いたのがアイビー。全体に広がる感じに生けました。
ハーブを切ると、即座に香りがたちますね。
ベイリーフ・ローズマリー・ナスタチューム・ラベンダー・セージ
丸い形の葉
ゼラニューム・蕗・仏の座・
多肉植物
金のなる木・胡蝶の舞
赤く色づいた葉は垣根の新芽(まさき)でしょうか?
南天もきれいですね。実は小鳥たちがすっかり食べてしまいました。
クマ笹のシャープな形が素敵。
飾る場所を考えて、小さい葉ばかり集めました。15種類くらいありました。
手持ちの花瓶を総動員してさしました。でもちょっと煩くなってしまいました。
春の息吹がそこまで来ている感じですね。
蕗のとう |
福寿草 |
蝋梅 |
見上げれば、街路樹のこぶしの蕾が膨らんでいました。
そろそろぼけの花も開きそうです。
2~3日前、ぼけの枝に目白のつがいが来て、声高だかに歌っていました。
木の葉の少ない今の季節は、バードウオッチングが、最適なのですね。
小道を歩いていて、普段見かけない小鳥たちに出会うと感動します。
これからしばらく花粉が飛んで、つらい日々になりますね。
うまく乗り切りたいものだと思います。