2012年7月23日月曜日

ドライフラワーで花かごを


数年前の夏、長野方面へドライブにでかけました。
ビーナスラインを走り、美ヶ原高原へ向かいました。
青い山脈を背景に彫刻が点在していました。
ゆっくり楽しみながら鑑賞しました。





高原を下りながら蓮華つつじを撮ったり、白樺湖のほとりを散策し、
美味しいおそばに舌鼓を打ったり・・・
ローランさん美術館ではパステルカラーの優しい色調の絵に包まれ、心豊かになりました。
カフェで美味しいケーキとコーヒーをいただきました。




夜、野辺山のペンションに宿泊しました。
リビングに沢山のドライフラワーのリース、壁掛け式の花かご、
そして、大きめの花かごが、ぎっしり飾ってありました。

天体望遠鏡を備えたペンションだったのですが、あいにくのお天気で、
星は見えませんでした。

夕食後私は、ドライフラワーのリースと、壁掛けに挑戦しました。
花材の中には綿もありました。白い花を多く取り入れた花かごを、4個作りました。
翌朝帰りがけに、貝がら草の花束をいただきました。
これが、自己流の花かご作りのきっかけになりました。


その後、時折花屋さんや、スーパマーケットの花売り場に立ち寄り、
ドライフラワーになる花材はないかと探しています。


昨年貝がら草の種をまいたのですが失敗。
今年は沢山の芽が出て大喜び、2か所に定植したのですが虫に食べられ、
1か所のみ花をつけてくれました。



今年はいくつできるかな?古い花を外し、新しい花にお色直しです。


壁掛け式の花かごです


これも私にとっては極上の時間、いい時間です。






2012年7月6日金曜日

ラベンダーの贈り物


 毎年春になると庭先のラベンダーの爽やかな香りが風に乗って漂ってきていました。
3階の上品なおばあさまが、大切に育てていらっしゃいました。
ところが昨年の台風の後、根っこから枯れてしましました。とても寂しそうでした。

そこで、2年前撮影したラベンダーの写真を、7月のカレンダーにして差し上げました。





6月のある日、山口県のお友達から宅急便が届きました。
開封すると、ラベンダーの香りが広がりました。

色とりどりのリボンで編んだスティックが十数本、手作りの無農薬の野菜もいっぱい。
瀬戸内海の乾物も、いっぱい。



お友達の優しさが溢れていました。
やりたいことが沢山あるのに、時間がなくて・・・・・と言っていました。

自然の中にいて、果樹や野菜、草花を育てる暮らし、いいな~。

タキタスベルス キングスター(ベンケイソウ科最大美花)

サラダ鉢の青い実は柿の実です強風のとき落ちていたのを拾ってきました